大晦日
31 December, 2024 | Posted by: hoshino
今年最後の日、大晦日です。
2024年、終わります。
寂しいような気持ちにもなってしまいます。
来年、2025年。
25で、みんながニコッと笑える年でありますように。
来年、巳年、年男となります。。。。
最近は、多くを、千葉でスタッフたちに鳥さんの
トレーニング指導をしています。
多くの方に、かなり長く教えてきたので、教える事に
ついての技術も付いてきたとも思います。
鳥さんの事を理解していく事なのですが、なかなか
難しいので、時間がかかります。
来年も、トレーニング教えても行くのです。
そろそろ、一般の方向けにも、何か行動もできれば
良いな~って、何か考えていきたいですね。
手乗り、噛まずに、慣れてる、懐いてくれる。
良い、かわいい状態に。
今年も、いろいろな鳥たちが入ってきました。
来年も、新しい出会いもいろいろあるとも思いますので、
それも楽しみです。
ご贔屓様に、お客様に、喜んでもらえるように。
こんぱまるも、より一層、良くしていきたいです。
来年も、いろいろ、スタッフたちみんなで、
頑張っていきます。
ご利用、よろしくお願いいたします。
ウロコ、ウロコ、ウロコ、、、、
21 November, 2024 | Posted by: hoshino
平日、毎日、千葉に通ってスタッフたちに
トレーニングを教えています。
知能の高い種類としてウロコ、メインです。
ウロコ、オカメ、オキナ、多いです。
特にウロコ、一番、経験にしてもらいたい。
知能が高いので、個体差、性格の差も大きく
雌雄、月齢、などなどの変化も経験に。
トレーニングの仕方、順番などを決めて
進めていっているのです。
この時期になると、新入社員の方々も
ある程度自分でできるようになっている
ので、見てるのも、楽しいです。
ウロコ、自宅ても1羽居るのです。
まあ、本当に絆、きずなができる子達
なので、かわいいです。
1羽だけなら何を飼育しますか?と聞かれて
の回答も、ウロコです。
この魅力的なパロット、犬猫の替わりにの
飼育に、どんどんアピールしたいです。
そのためにも、ウロコを飼育してもらい
好きになって頂ける方をもどんどんと。
こんぱまる全体でも頑張っていきたいです。
秋ですね~、イベントも
31 October, 2024 | Posted by: hoshino
秋です。
涼しく、良い季節になってますね。
毎朝、トレーニングを教えに通って
いるのも、暑くなくちょうどいい
日も多くなってます。
鳥たちも過ごしやすい感じします。
新入社員の方々も、そこそこトレーニング
できるようになって来てくれてます。
ウロコたちが一番勉強になります。
知能が大きさの割に高過ぎなので、
変化も大きく、経験になるのです。
ウロコたちを主として経験を積んで
他の種類の仔達、そこからの差を
理解できると良いのです。
ウロコ、オカメ、オキナ、この3種を
メインに経験を積んでもらい、本物の
プロに成長してもらいたいです。
結構できる方で3年くらいはかかる
ので長い道のりです。
ただ、私がようやくプロの入口に
と言ってあげれるようになり言っても
本人はまだまだだと、、、なる方が
ほとんどで、そこから数年して
ようやくプロの入口かな〜って感じ
の方たちがほとんどです。
パロットは種類も多く、知能は
ペットの中で随一の種類が多いので
時間がかかるのは仕方ないとも。
その分楽しめる所だらけですね~。
私も未だに、たまにへーって
新しい経験があるので、全く飽きず
にやっています。
そろそろ、スタッフたちへのばかり
で無く、一般の買い主様向けのも
何か良いのスタートしようとも
考えてもいます。
食欲の秋、控え目にも気を付けて。
今年もうまく過ごして行きたいです。
秋の景色もちらほら
11 September, 2024 | Posted by: hoshino
秋の果物など、出てきています。
このあたりの千葉では、米の出来がすごく早くて、
ほとんど稲刈りも済んでいます。
新入社員の方々のトレーニング指導も順調で、
遅れて入社の方以外、新しい項目に進めています。
最近、秋を自覚してだと思うのですが、自宅の鳥たち
おしゃべりの時間や、鳴く時間の変化があります。
おしゃべりの内容も変わったり、、、
新しい言葉をおしゃべり始めたり、、、
面白いですね~。
ボウシインコ、やっぱり良くしゃべります。
少しケージの場所を変えたりしたら、即おしゃべり。
お客様が来たりしたら、はりきっておしゃべり開始
別の部屋に連れて行って、おしゃべり開始。
他の子達も、少し時間帯などは変わるのですが、
良くおしゃべりします。
おしゃべり、ものまねの秋なのでしょうか?。。ね。
残暑厳しいですが、鳥たちを出して、触って、
癒されています。
鳥さんたちの香り、そでぞれの種類ごとに違うの、
顔をうずめて、、、、何か落ち着きますね。
始めてパロットをの方に、ウロコ、お勧めです。
少し、、、、の香りですが、嗅げばかぐほど、
癖になり、癒され、リラックスできうるのです。
もちろん、小さいサイズなのに、大型インコ並み
の知能、パロットの魅力のほとんどを持っている、
などなども理由でもあります。
大型インコでおすすめのモモイロインコちゃん、
たくさん入店してきています。
モモイロ、本当に、お花っぽい、薄い香水みたいな、
良い香りがします。
パロットの魅力、味わってもらい、楽しい生活を
送ってもらいたいですね~。
問題が、、、、
07 August, 2024 | Posted by: hoshino
パロットたち、本当に、良い、魅力一杯です。
かわいく、懐いてくれて、記憶力も抜群、、、
香りまではまってしまう。。。
自宅でも、数が結構になり、癒されまくって
います。
みなさんも、パロットの魅力で、楽しい生活を
送ってくださいね。
この間のイベントにて、来られた方などから、、、、
お話しがありました。
その後、いろいろ情報収集もして、問題に
なりそうだと。。。
レスキューと名売って、、、、鳥を鳥屋さん
より結果、高額な価格で販売する。。。
いろいろ、その他問題点もあるようです。
ブリーダーさんから、安く譲ってもらったり
ペットショップから買ったりした子達も、、、、
いろいろ知識をひけらかしたりも、、、、
脅すような感じもあったり、、、、
お金は確かに、大事です。
が、守銭奴にはなりたくないです。
嘘を付いて、、、、まで、、、。
うちのスタッフたちなら、同じ事をやるの、絶対に嫌だと
拒否すると思います。
パロット好き、良い方がほとんどだと思いますから、
だまされてしまうのだとも。。。
後から気付いて、、、、傷付かない事、祈ります。
こんぱまるでもそうなのですが、本当に体に
不具合が出て、お客様にご案内できない子達
います。
もし、そのような子を飼育されたい方、本物の
レスキューしたい方、いましたら、連絡ください。
飼育には、いろいろな楽しみがあるとも思います。
不具合のある子の面倒を見てあげる事で、幸せを
感じる方もいると思います。
ただ、レスキューと名売った、お金儲けの所には
気を付けてください。
こんぱまるでは、販売した動物たち、犬、猫も
含めて、何かあった場合、引き取りをすること
前提にしています。
スタッフたちの希望、自分たちで、お世話した
子達、最後まで面倒をみたい。
私も同意見で、当初から行っています。
お客様のご利用があってこそ、お店を継続して
いけています。
継続して餌などをお求めいただいてこそ、維持
していけます。
各店のこんぱまる、スタッフたちの生活、
お客様からのご利用にて成り立っています。
感謝!
これからも、よろしくお願いいたします。
新入社員の方々
25 June, 2024 | Posted by: hoshino
今年入社してくれた方々へのトレーニング指導
店頭に立てるくらいまでの、、、、
一応、全員、目途が立ちました。
良かった~~~です。
入社前の研修から行うので、、、入社して3ケ月、
今月、6月までが期限としていますので。
もうかれこれ、かなりやっているのですが、、、
毎年、人には個性がありすぎて、、、悩みながら、
やってきています。
一番お勧め、メインパロット、ウロコちゃんたち
メインで、オカメ、オキナ、サザナミの4種類の
子達にて、実際にトレーニングしなら、教えて
きています。
最後の方に、パフォーマンス、芸のトレーニングも
軽く、説明、見てもらい、少しやってももらいます。
パロット(インコ・オウム)は、本当に知能が高く
種類や性別、月齢によっても性格に変化もあり、
鳥さんから学ばしてもらうこと、多すぎくらい
あるのです。
将来の飼い主様とうまくいくように。
他のスタッフたちと同じようにやる事。
より懐いてもらえるようにと、願いながらやること
が基本になります。
ここから、ある程度パロットさんたちの事、
なにを考えているのかとか、いまの状態、状況とか
判断が付き、プロの入り口に立つのに、3年くらいは
かかると思うのです。
私がこの方、プロの入り口に立てたなと思うのは、
そのくらいなのですが、、、、
自身ができるようになったと思うのは、そこから
2年くらい、5年以上くらい経ってからの方が
多いと思いますので、、、、
長い道のりです。
真面目にコツコツしかないので、ブレずに頑張って
掴んでもらいたいです。
お客様のご利用、ご贔屓があってこそ、継続して
いけるので、ご利用いただいている方々に、感謝。
トレーニングさしてくれているパロットたちにも
感謝。